山女魚の郷 小菅村
小菅村は日本で初めて山女魚(ヤマメ)の養殖に成功した村。
多摩の源流水で育てられるヤマメは日本一美味しいとも言われています。
そんなヤマメの郷、小菅村には「ヤマメのアンチョビ」という名産品があります。
川魚でアンチョビを作るという斬新なアイデアを元に、試行錯誤を重ね開発されました。
余計なものは一切入れない、オーガニック製法がこだわりです。
この味を味わえるのは小菅村だけ
そんな小菅村の名産品、ヤマメのアンチョビの製造の際にできる魚醬を活かし、ヤマメの魚醬ドレッシングを作りました。
アンチョビの製造過程ででる魚醬は、アンチョビの量に対してはほんの少しだけ。
そんな希少なヤマメの魚醬をドレッシングで味わえるのは、ここ小菅村だけです。
ヤマメの味を活かしつつ、さっぱりとしたゆず風味に仕上げました。
使い方は多種多様
そヤマメの魚醬ドレッシングは、サラダにはもちろん、魚料理や肉料理のソースとしてもお使いいただけます。
加熱することによってまた違った風味が楽しめます。
特にドレッシングの酸味とゆずのさっぱり感は、肉料理の味付けにぴったりです。